WEB

初心者がおさえておくべきWebサイトのことをじっくり学べる!

Webサイト制作の基本となるHTMLやCSS、Adobeの習得ができるようになります。
更に業界で求められるスキルとなっているJavascriptやWordpressの技術も学ぶことができ、ECサイト管理やWeb制作会社のお仕事に就けます。
就職支援 履歴書・職務経歴書作成指導、面接指導、代表的なWEB会議用ソフト、グループウェアの利用方法
安全衛生 VDT作業と安全衛生管理
パソコン・
インターネット基礎
インターネットの仕組み、ブラウザの概念、デジタルデータを扱う際の個人情報保護法、画像等のデジタルデータを扱う際の著作権などの理解、ネットエチケット等の注意点
グラフィック基礎 Photoshop、Illustrator、Figmaの基本操作
HTML5・CSS3基礎 HTML5・CSS3・Sass、SCSSの基礎、概念、入力方法、ITリテラシーの理解等
マーケティング理論 検索エンジンの評価方法、キーワード設計、構文、SNS広報、Googleアナリティクスの使用方法及びマーケティング手法等
ディレクション基礎 プロジェクト進行管理の理解、サイト制作のワークフローの理解
プログラム基礎 JavaScriptにおけるプログラムの入力方法、導入事例の検証方法、GitHubの利用方法
ネットワーク基礎 通信プロトコル、サーバー、ドメインの概念、サーバーの仕組み、アップロードの手法
チャットGPT基礎 チャットGPT(対話型AI)の使用方法、JavaScriptを使った導入事例と活用方法の理解、生成AIによる記事の作成手法
ポートフォリオ基礎 Googleスライドの利用方法、制作したWebサイトの効果的な見せ方、プレゼンテーションの手法
グラフィック実習 Photoshop・Figmaを使用したバナー作成、生成AIによるイラストなどの抽出、Illustratorを使用したロゴや地図等のWeb素材の制作
HTML5・CSS3実習 HTML5・Sass、SCSSを使用したアニメーションの作成、様々なデバイスに対応可能なWebコンテンツの制作、レスポンシブデザインサイト制作、対話型AIを使用したサイト制作、GoogleForm、Googlescript等を活用したGoogleサービスの機能拡張
ディレクション実習 Figmaを使用した企画書、オートレイアウト機能を使用したデザインカンプの作成
プログラム実習Ⅰ JavaScript・GitHubを使用したプログラミングWebサイトの制作、サイトマップの作成、動きのあるコンテンツの作成、サイトの考察やデータ整理
プログラム実習Ⅱ JavaScript・GitHubを使用したゲーム制作、効率的な記述型言語プログラミングの演習
チャットGPT活用実習 JavaScriptの導入、コンテンツの作成、データ整理
ポートフォリオ実習 Figma・Illustrator・Googleスライドを使用したポートフォリオ作成
HTML
HTML(HyperText Markup Language)は、ウェブページを作成するためのマークアップ言語です。テキストや画像、リンクなどの要素を記述し、ブラウザで表示されるコンテンツの構造や意味を定義します。
CSS
CSS(Cascading Style Sheets)は、ウェブページのデザインやスタイルを指定するための言語です。文字の色やサイズ、レイアウト、背景などの外観を管理します。
JavaScript
JavaScriptは、ウェブページやウェブアプリケーションの動的な振る舞いを実装するためのプログラミング言語。主にブラウザ上で実行され、ユーザーとのインタラクションやページの内容を動的に変更することが可能。HTMLとCSSと共にウェブ開発の基盤を形成し、クライアントサイドでの処理やサーバーサイドとの連携、アニメーション、イベント処理などに使用される。
jQuery
jQueryはJavaScriptのライブラリで、HTML要素の操作やイベント処理、アニメーション、Ajax通信を簡単に実装できます。コードが簡潔になり、クロスブラウザ対応も効率的に行えます。
PHP
PHP(Hypertext Preprocessor)は、サーバーサイドで動作するプログラミング言語で、動的なウェブページを生成するために広く使用されます。データベースとの連携やフォームの処理、セッション管理などの機能を提供し、多くのウェブアプリケーションやウェブサイトの開発に利用されています。無料で利用可能であり、オープンソースコミュニティによって開発されています。
MySQL
MySQLは、オープンソースのリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)であり、データの保存、検索、管理を行います。ウェブアプリケーションやウェブサイトなどで広く使用され、高速で信頼性の高いデータベースソリューションを提供します。MySQLは、クライアント/サーバーアーキテクチャに基づいており、さまざまなプログラミング言語やプラットフォームからアクセスできます。
WordPress
WordPressは、ウェブサイトやブログを作るのに便利なツールです。テーマを選んで見た目を決めたり、プラグインを追加して機能を増やしたりできます。使い方はシンプルで、ウェブサイトの管理や更新も簡単です。また、検索エンジンでの表示も良くなりやすいので、初心者でも安心して使えます。
Illustrator
Illustratorは、Adobe Systemsによって開発されたベクター画像編集ソフトウェアです。ロゴやアイコン、イラストなどのデザイン制作に使用され、ベクター形式で作成されるため、画像を拡大しても品質が劣化しません。レイヤー、パス、形状、テキストなどの要素を操作し、印刷物やウェブグラフィックスなど様々なデザインプロジェクトに活用されます。
Photoshop
Photoshopは、Adobe Systemsによって開発された画像編集ソフトウェアで、写真の編集や合成、グラフィックデザインなどに広く使われます。レタッチやフィルター、レイヤー、マスクなどの機能を備え、写真やイラストの加工や作成が可能です。CMYKやRGBなどのカラーモードに対応し、プロフェッショナルな印刷物からウェブグラフィックスまで幅広い用途に利用されます。
VDT作業
VDT(Visual Display Terminal)作業は、コンピューター画面上での作業を指します。文章入力やデータ処理などが一般的で、現代の職場や日常生活において重要な役割を果たしています。
ブラウザ
ブラウザは、ウェブページを閲覧するソフトウェアであり、HTMLやCSSを解釈して表示します。ユーザーがインターネット上の情報やウェブサイトにアクセスし、表示する役割を果たします。主要なブラウザにはGoogle Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Safariなどがあります。ブラウザはブックマーク管理や履歴の閲覧、プラグインの利用などの機能も提供します。
通信プロトコル
通信プロトコルは、コンピューターやネットワークデバイスが通信する際の規定です。TCP/IP、HTTP、FTP、SMTPなどがあり、それぞれ異なる用途に使われます。TCP/IPはインターネット通信の基盤で、HTTPはウェブページの取得、FTPはファイル転送、SMTPは電子メールの送信に使用されます。
サーバー
サーバーは、ネットワーク上でリクエストに応じて情報やサービスを提供するコンピューターです。ウェブサイトのホスティング、データの保存、電子メールの送受信などに使用されます。クライアントからの要求に応じて、データやアプリケーションを提供し、通常24時間稼働します。
ドメイン
ドメインは、インターネット上でウェブサイトや電子メールの識別に使用される名前です。一般的に、ウェブサイトのアドレスや電子メールアドレスに使用されます。例えば、"example.com"のような形式です。ドメインは、IPアドレスに関連付けられ、ユーザーが覚えやすい名前でウェブサイトやサービスにアクセスできるようにします。
SEO
SEO(Search Engine Optimization)は、ウェブサイトが検索エンジンで上位表示されるように最適化するプロセスです。コンテンツやリンク、キーワードの適切な使用などが含まれます。
検索エンジン
検索エンジンは、ウェブ上の情報を収集し、ユーザーがキーワードを入力すると関連するページを検索して提供するシステムです。GoogleやBingなどが代表的で、ウェブサイトのランキングは検索エンジンのアルゴリズムに基づいています。
CGI
CGI(Common Gateway Interface)の略。ウェブサーバ上で、ブラウザからの要求に応じて動作させる。 多くのウェブサーバソフトが対応している。
オブジェクト指向型言語プログラミング
複雑多岐なものも細かく分けて作業させて、一つに集約していくプロセスと言えます。
手続き型プログラミング
コンピュータに命令したい処理を順番通りに記述する言語全般。 レシピをもとに料理を作るのに似ています。
フォトショップ、イラストレーター等のソフトの習得、PHPを連動したプログラムの導入。スマホサイト制作やHTML5、CSS3について学習し、Web制作やディレクションのお仕事につけるようになります。
● Webデザイナー
● フロントエンドエンジニア
● ホームページ担当者
● Webディレクター
● ECサイト担当者
03-3981-7201
※平日9:00〜20:00
お問い合わせ